デビスカップ、錦織圭の負の記憶との戦い!


sponsored link

錦織くんが激闘の末に負けた。

デビスカップは特別な場所だ。

今まで様々な選手が、デビスカップという試練の舞台で大きく成長する姿を見てきた。

あのジョコビッチでさえどうしてもフェデラーとナダルに勝てずに世界で3番目が定位置だった時に、デビスカップの或る死闘を制してから、変身したかの如くとてつもない自信を付け、それから程なく1位になって今に至る。

たったの1試合なのに、すべてを変える力がある。それがデビスカップの凄さだろう。

昨年の優勝国のイギリスの母国開催。つまりデビスカップに於ける大きなアドバンテージを有するイギリス相手に、日本は戦いを挑んだ。

特に錦織くんのファイトは、日本のデビスカップの歴史の中でも鮮烈な記憶となるものだった。この戦いを目撃することができた選手は幸せだった。そこに居合わせるだけでも、ダニエル太郎、西岡、内山の3選手にとって、それは計り知れない刺激と経験になったはすだ。

負けはしたが、錦織くんにとってこの試合は失いかけていた自信とプライドを取り戻した戦いとなった。全てを取り戻したとはいかないが、大きなものを自身の手で掴み取ったに違いないと思わせる激闘だった。

ここまで追い込まれた戦いでしか、失いかけた自信のいくばくかでも掴むことが出来ないものなのか。

僕たちは気楽に色々と勝手なことを言う。なぜあんな場面でミスをするのかとか言いたい放題だ。若い時のプレッシャーのかからない気楽な立場の時と違い、今は日本の1番で、世界のトップテンプレーヤーで、世界から次世代の期待する筆頭の選手とさえ見られている中でのプレーにかかるプレッシャーは、比較にならない程大きいはず。

今回、格上のマレー選手とデビスカップという舞台で戦うことができたことは、錦織くんにとって非常に幸運だったと言える。

何故なら、世界第2位の格上と戦うことはプレッシャーは錦織くんより相手のマレーの方に多くかかってくる上に、日本を背負うというデビスカップは気合の入り方が自ずと違ってくる。いい意味でのプレッシャーの中で戦えるというお膳立てが出来上がっているからだ。このところのどこかしっくりきていない戦いしかできていない錦織くんにとって、それはとてもいいチャンスだったのである。

錦織選手にとって、最近の若干の停滞ともいえる状況は実はとても深刻なものだった。

チャンスが訪れたときにかかってくるプレッシャーにうまく対応できていなかったのだ。去年の全米オープンの1回戦敗退はその事実もショックだったが、むしろ負け方で大きな問題を抱えてしまったのである。それは、この1球で勝利が決まるというプレーを、プレッシャーによりミスになりそこから負けてしまったことが、負の記憶として脳に体に刻み込まれてしまったからだ。正に刻み込まれたのだろう。それ以降、同じような状況になると殆どがミスプレーに繋がってしまっていた。世界で10番以内の傑出したプレーヤーでもそうなってしまうのか?負の記憶は厄介なものだ。自分でいくら自覚して臨んだところで、いざ同じ状況になった時に浮かんでくる感情を制御することは自分では如何ともしがたいものがある。脳から発するその感情は筋肉の動きさえ制御してしまう。

失敗の記憶を成功の記憶に書き換えることは、同じような状況の中で負の記憶に打ち勝って成功を積み重ねていしかないのだろう。

チャンスは来た。

そして、錦織くんは試合には負けてしまったが、負の記憶をかなりの部分で書き換えることに成功したんじゃないだろうか。

そんなデビスカップのマレー戦だった。


sponsored link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です