この春、二度目のお花見です。2016.3.29 Tue.16時~。
九段下駅で降りて、武道館周辺のお花見。まだ三分咲き位でしょうか?
でもかなり咲いているところもあって、そこを中心に写真を撮ったら案外咲いているような感じになりました。
ほとんどの場所は二~三分咲きです。
満開には程遠いので、人の出も大したこともなく、歩きやすい。
今日は風速6mの強風のためボートは出ていませんでした。それはそれで、いい感じ?
「前髪切りすぎた三戸なつめちゃん!」 この前のTVCM、「Google New Android スマート」で微妙な動きと表情がとっても良か...
普通じゃない子の見る世界はどんなだろう? 普通じゃない子は大人が困る? 権威も常識も通用しない? 世の中が違って見える? 美しいものも...
過酷な人生から生まれた名曲の数々 手練れの職人クリント・イーストウッドが描く ニュージャージー育ちの不良たちの過酷な人生模様と 心に...
音を消してTVCMを見る! サイレントは、いろんなものを見せてくれる。 何のコマーシャルだったのか、よくわかる。 へー、ってカンジで。 ...
原題は「Just Like a Woman」邦題はだいぶ違うけど、これでいいかなって思う。 特にドラマティックでもなく、多少の盛り上がりが...
いたって平凡な男が、ある日自宅に侵入した強盗を射殺してしまうところから話は始まる それにしても、骨のある映画だ 物語は実に陰気な感じで始ま...
あの時代、僕たちは僕たちの歌を歌っていた 僕たちの青春時代、激動の時代、1970年前後、寺山修二、浅川マキ、カルメン・マキ、天井桟敷、五木寛...
恐怖のママがやってくる! 愛の深さは、古今東西怨念の深さ 母性愛は、時として愛憎を培養する温床となるのだろうか… 強烈な母性愛は、ま...
地球存亡の危機は、なんてったってポップコーン片手に観なきゃね! シュワちゃん映画はどれも粒ぞろいだが、やっぱこれでしょ! でもまさか、「...
アメリカは分厚い!これが今年のグラミー賞で思わず出た言葉だ。 この分厚い壁、分厚い混沌、分厚い抵抗、分厚い競争、この分厚さから抜け出て来...
これが映画、これぞ映画! 孤独死の多くは誰ひとり居ないお葬式… 人は死んでしまうと、死んだその時で時間が止まってしまうが、 止まった時...
今年の新語・流行語大賞は「神ってる」だってさ! ぼくのとは違うなー! そもそも「神懸かってる」っていう言い方が嫌いだ。 なぜなんだろう、...
東京砂漠のオアシス「深夜食堂」 本気で常連になりたい居酒屋「深夜食堂」 テレビ番組を映画化する場合、良きにつけ悪しきにつけ気合が入ってる感...
笑いは真面目にやるほど面白い 今回の滋賀県CMもそれだ You Tube 公開後、巷では、あまりのインパクトの強さにあっという間にネットで...
4月からの電力自由化 電力販売参戦各社、TVCMで顧客の争奪戦を繰り広げている。 そんな中、僕たちのツボを突いてるTVコマーシャルがエネオス...
森田芳光監督の遺作になってしまった! どう見ても、シリーズを見越した作りだよね。 寅さんのように、日本各地を鉄道マニアの「鉄ちゃん 」...
ホラー風味のスペイン産サスペンス 思わせぶりの展開と観る者を惑わせる演出がポイント 思わせぶりに、人間関係をじっくり描くことで、謎解きの興...
しがらみ社会から解放された世界とは 人が社会制度のしがらみやお金から自由になるには、巨額のお金持ちになるか、全く持たないかだが、どちらも普...
シニアと言われたって、中身はそう簡単には枯れない 世間的には老夫婦に見えるだろうし、爺さん婆さん呼ばわりだが、若者のように生臭かったりする...
なんと豊穣な映画だろうか! 人間の良心を信じた傑作 久しぶりに、また「リトル・ミス・サンシャイン」を観た。 そして、初めて観るように、...