0

「アトミック・ブロンド」泥臭いアクションが新鮮!


sponsored link

シャーリーズ・セロン大暴れ

この映画の最大の見せ場はアクションにある

何故なら、最後の最後まで観客を裏切る脚本は、やればやるほど凡庸だからである。

驚くほどにスパイ映画として新味が無いからだ。

シャーリーズ・セロンが思いっきり暴れまくるのを見るだけでいいのかもしれない。

彼女の魅力をアクションからとらえる試みは既に「マッドマックス 怒りのデスロード」で成功しているが、今回のアクションは一味違っていた。

唸り声をあげつつ思い切り振りかぶってから殴る蹴るの大立ち回り、七転八倒、阿鼻叫喚。

洗練さからは程遠く、泥臭いほどの肉弾戦の趣きで、そこがむしろ新鮮だ

ただし、「ジェイソン・ボーン」シリーズの様な切れ味鋭いアクションやデンゼル・ワシントンの「イコライザー」の様な簡潔かつ流れるようなアクションの演出を目指している所も垣間見えるのである。

しかし、そこまでのクウォリティーには程遠かった。

カメラと編集がいくら頑張っても俳優の肉体がついていけてない。

そうなればもうやれることは一つ。開き直って人間臭いくんずほぐれつのアクション路線をいくしかない。だからなのか双方混在のアクション映画になっていて、ボーンを真似たシーンはそりゃさすがにダメだろという感じの粗が目立ち、肉弾戦の方にはそうかもしれないなといったリアリティーがあり、その結果、映画全体のバランスを崩している。

まあ、シャーリーズ・セロン・ファンの身からすればそれなりに楽しめるのだが、なにしろ映画の出来がいま一つなものだからやっぱり物足りない。

ちょっと余談だが…

あらゆる修羅場をくぐり抜けた後のボロボロになった彼女が氷風呂で回復するシーンで、ハガネの様な筋肉の鎧をまとった傷だらけの背中がほれぼれするほどカッコいいのだが、どう見ても彼女のそっくりさんだったということはその後のシーン等でバレバレでした。

うーん、残念!

MY評価:☆☆☆★★

2017年   アメリカ   115min   原題/Atomic Blonde

監督/デビット・リーチ

原作/アンソニー・ジョンストン&サム・ハート『The Coldest City』

キャスト/シャーリーズ・セロン(製作)、ジェームズ・マカヴォイ、ジョン・グッドマン

sponsored link

0

映画「スティーヴン・キング ビッグ・ドライバー」一般公開無理な映画!

復讐のカタルシスは快感!

一般公開は絶対無理な映画って、意外にオモシロイ

殺される悪人は徹底的に忌み嫌うべき悪人でなければならない。

この映画の悪人達は計画的に女性を拉致し、強姦し殺して捨てることを繰り返している。そしてその行為をビデオカメラで撮影して楽しんでいる。息子たちに禁断症状が出始めると母親が息子たちの所へ獲物を送り込むのである。このあたりの描写が俳優も含めおぞましく描かれているために、彼等への感情移入ゼロ状態を作る出すことに成功している。

映画の主人公は殺人事件専門のミステリーの女流作家であるが、作家は一風変わっている。作家の話し相手は、AI機能の優れた車と小説に出てくる実在しない妄想の女性探偵たちである。車や彼女たちは作家を守る存在で、それが現実のようにリアルに登場して会話をするという奇妙な仕立てになっていて、これが実に楽しい。悲惨な殺しの現場も現実離れした様子になりユーモラスですらある。上手い演出だ。

女流作家は危機一髪で生き延びると、復讐に燃え、見事にやり遂げる。つまり3人を殺害するのだ。証拠を残さずキレイに殺し、次の作品のネタとするのである。

観客は殺人を行う主人公の気持ちになり、完全犯罪を望むのだ。殺人というモラルのハードルはこの際いとも簡単に越えていく。娯楽映画だし、楽しいし、笑えるし、爽快だからだ。

この映画はスティーヴン・キングが原作なので恐ーいスリラーを期待した方はがっかりかもしれない。しかも普通は綺麗なお姉さんが主人公だが、この場合したたかな中年女性である。とにかく地味でヒットする要素のかけらも見いだせないのだ。いわゆる一般公開は絶対無理な映画だが、意外にオモシロイ映画が多いのである。

この作品もその一品!

ポップコーン片手に観る感じで、オススメです。

MY評価 ☆☆☆★★★

2014年製作/2015年レンタル  アメリカ   88min   原題/Big Driver

監督/ミカエル・サロモン、原作/スティーヴン・キング

キャスト/マリア・ベロ、オリンピア・デュカキス
0

映画「SCOOP!」猥雑な海に漂いたい!

好感度高い猥雑空間


下世話で、猥雑で、特に主義主張も無いところが、とてもいい。

演出も、脚本も、奇をてらわず真っ当で、俳優陣も皆さん水準以上で最後まで愉しく観させてもらった。

でも、ちょっとだけ要らないところがあって、そこが無ければもっと良くなったのに惜しい。

一つ目は福山くんと二階堂ふみのベッドシーン。あれは総て要らなかった!この映画のテイストと全く相容れないものだった。とても綺麗に撮ってしまった。全く猥雑でもなく、エロくもなく、情緒もなく、哀愁もなく、何も伝わってこないシーンになってしまった。ここで必要な事は、ふたりが寝てしまうことを観客に伝える事ことだけでよかった。その伝え方に監督のセンスが試されるシーンだったのに…。よく解釈すれば、スター達のベッドシーンをどうしても入れてくれと映画会社やスポンサーにごり押しされて仕方なくでした…ということにしておきましょうか。

もう一つは、福山くんとリリー・フランキーの最後のシーンだけど、その前に伏線があって例のベッドシーンの後に、福山くんがこれも映画のキャラクターらしくなく自分の少年時代に憧れたロバート・キャパのあの超有名なあの戦場での兵士の写真をふみちゃんに見せちゃうんだよね。そして、チョット語っちゃう。それがラストに繋がるんだけど、これはやっちゃいけない。あまりに凡庸で作為が見え過ぎてあざとくなるだけで、かえってラストのインパクトを薄めてしまった。もしあんな伏線が無ければ、ラストはもっと唐突で衝撃的な味のあるシーンになったのにね。でも、多分だけど、ここのところが監督が一番のキモだと思って力入れて作ったんだろうなぁ、という気がする。

ザンネン!面白い映画なのに。

MY評価:☆☆☆★★★

2016公開 東宝 120min 

監督/脚本 大根仁 原作/原田眞人監督・脚本の映画「盗写 1/250秒」

キャスト/福山雅治、リリー・フランキー、二階堂ふみ、滝藤賢一、吉田羊
0

映画「君の名は。」を観たが…

アカデミー長編アニメーション賞にノミネートなんて噂を聞いたものだから…

それデマだったのかもしれないけど…

とにかく、観た。

で、四分の三までは良かったと思う。

でもその後が残念な結果に終わってしまったようだ。

興味を引く展開とたたみかける演出と脚本はなかなか良くて、物語の世界に引きずり込む力は大したものだったんだけど… ストーリーの盛り上げ方が余りにも力が入り過ぎていて空回りで、ラストシークエンスが余分にさえ見えてしまった。

端的に言うと編集がまずい。あと20、30分刈り込むべきだった。捨てきれず全部入れてしまったようにみえる。物語の中盤から波状攻撃のようにたたみかける演出は息切れし、最終章に集約してこない。全体的に冗漫で破綻しているとさえ感じた。これじゃアカデミーノミネートは難しい。

着想も良く、物語の力強さもあって、アニメーションの映像の美しさと音楽もマッチするなど良い点も多かったが、ここまで歴史的なヒット作になった理由は宣伝の巧みさ以外に思いつかないというのも正直なところだ。

そして、なによりも致命的だったのは、感動を作り上げようとする作為が目立ち過ぎたところだった。

MY評価 ☆☆☆★★

2016年  東宝  107min

監督/原作/脚本  新海誠

音楽/主題歌  RADWIMPS
0

映画「ハンガー・ゲーム FINAL:レジスタンス」全篇すべてが大助走!

ハンガー・ゲーム、いよいよシリーズ最終章

全米メガヒット、余裕の全篇すべてが大助走映画!

2部構成の前半の作品となる。全米メガヒット作品の余裕なのか、今回はクライマックスに向けての助走にすべてが費やされてる。全編すべてなのでとんでもない大助走映画。

それでも大ヒットなのだから凄い現象だ。

助走だから、大した盛り上りもなくひたすら悲劇と我慢に終始する。本来は一気に観るべき構成だと思うが、商売上2回儲かることが分かっているのだから、それを放棄する理由などどこにもないのだろう。

相変わらずドナルド・サザーランドが大ボスの存在感を見せつけるが、対抗するジェニファー・ローレンスもすでにアカデミー賞受賞の貫禄だ。すでに見劣りしないところは恐れ入る。

こういった作品の彼女のモチベーションを若干心配するところだが、全く心配無用の職人芸を披露してくれる。大作主演の責任感全開といった趣きだ。

後半はもうすぐ公開らしい。予告編を見ると一気にカタルシスの爆発を演出する大スペクタルみたいで、やっぱりちょっと観てみたいかな。

MY評価 : ☆☆☆
2015年公開   アメリカ   123min   
原題/The Hunger Games: Mockingjay – Part 1
監督/フランシス・ローレンス
キャスト/ジェニファー・ローレンス、ジュリアン・ムーア
     フィリップ・シーモア・ホフマン、ドナルド・サザーランド
0

映画「ターミネイター」今まで無かった無敵キャラ!

 

地球存亡の危機は、なんてったってポップコーン片手に観なきゃね!

シュワちゃん映画はどれも粒ぞろいだが、やっぱこれでしょ!

でもまさか、「I’llbeback」が決め台詞となって30年の時を超えたり、

シュワちゃんが国会議員になったりとは、想像すらしなかった…。

人生何が起こるかわかったもんじゃない!

この映画のヒロインも、いきなり抹殺されそうになったり、救世主の母親だなんてことになっちゃうしで、話が面白いよね。

それに、シュワちゃんの圧倒的な肉体がまさにターミネイターにぴったりで、ザ・マシーンだった。

さらに良かったのが、シュワちゃんのターミネイターは感情が無さそうでいて微妙に有りそうなところ。

今まで無かった無敵キャラ。

みんなの心を鷲掴みだね。

MY評価 : ☆☆☆☆
第一作
1985年公開   米/英合作   108min  
原題 The Terminator(後年にスラングで<抹殺者>の意味となる)
監督     ジェームズ・キャメロン
キャスト   アーノルド・シュワルツェネッガー、リンダ・ハミルトン 
0

映画「キック・アス」不道徳映画の決定版!ニッコリ笑って切り刻む!

 

痛快!!不道徳映画の決定版!

クロエちゃん、ニッコリ笑って切り刻む!

クロエちゃんがニッコリ笑いながら、軽快なリズムの音楽に乗せて、悪者をサクサク切り刻んでいく!

こんなの許されるのか?

ホントにいいのか?

でも、正直に言うと、この爽快感がたまらない。

何故なら、可愛くて、ポップで、楽しく、キレイで、そして、面白いから!

これぞ不道徳!

なので、不道徳に向いてない人と、

気の弱い人お断り映画。

MY評価 : ☆☆☆☆
2010年公開   英/米 合作   117min  原題 キック・アス(サイコーだぜ!)
監督     マシュー・ボーン
キャスト   クロエ・グレース・モレッツ、アーロン・ジョンソン、ニコラス・ケイジ
リチャード・アッテンボロー映画賞・ライジングスター賞/クロエ・グレース・モレッツ
英国インディペンデント映画賞/作品賞、監督賞、脚本賞 ノミネート