0

映画「グロリア」ハンドバッグにマグナム入れて‥‥


sponsored link

 
ゾクゾクするほどカッコ良過ぎる映画

主役は、マグナムが世界一似合うジーナ・ローランズ

パートナーはあの、ジョン・カサベテス。本作の監督、脚本でもある。

カサベテスとジーナは映画作りの戦友のような関係なのではないだろうか。

さすがに、彼女の魅力をよくわかってると思わせるシーンの連発だ。

と言うより、カサベテスはジーナにべた惚れなのがよくわかる。

彼がジーナをどれほどカッコ良く魅力的で素敵な女性なのかを一番よく知っていて、そこを如何に魅力的に映像に写し取るかに異常なまでの情熱を燃やす。
特に輝くシーンは、ジーナ・ローランズが拳銃を使う幾つかのシーンに凝縮しているといっていい。

ジーナは、いきなりマグナムをぶっ放す!

そのタイミングが素晴らしい。

躊躇なく撃つ。

躊躇なく相手を殺しにかかる。

そのタイミングの演出とジーナの演技が、リアルな世界を誕生させる。

今この瞬間にと「判断」して撃つ訳ではないところがいい。

考える間もなく、彼女が今まで生き残ってきた嗅覚が瞬時に反応しているだけ、と思わせるリアルさを演出している。

グロリアの生きてきた環境も、彼女の性格も、一気にすべてを見せてしまう演出と演技。

グロリア(ジーナ)は、マグナムが良く似合う

タクシーの止め方、ドライバーとのやりとり、バーでのたたずまいとバーテンとの何気ない会話、ホテルマンや銀行マンとの態度等々すべてのシーンに意味があり、経験と動物的感から感じ取る危険を回避する反応と決断と行動は、いったいどれほどの修羅場をくぐり抜けてきたのだろうか、と思わせるのである。

グロリアの一挙手一投足が彼女のあらゆる面を映し出すのだ。

男のハードボイルドの秀作は数あるが、

女のそれはこの「グロリア」をおいて右に出る映画はないだろう。

それほど、ジーナ・ローランズの存在感が際立っている。

当たり前だ。何故なら鬼才ジョン・カサベテスが渾身の力でジーナ・ローランズというたぐい稀なミューズをミューズたらしめるために撮った、彼女のための彼女だけの映画なのだから。

MY評価 : ☆☆☆☆
1981年公開  アメリカ  123min  原題 Groria 
監督/脚本/ジョン・カサベテス、音楽/ビル・コンティ 
キャスト/ジーナ・ローランズ 
1980年ヴェネチア国際映画祭 金獅子賞受賞

sponsored link

0

映画「蜘蛛女」エロくて残虐、史上サイテー悪女!!!

エロくて残虐、これ以上無し!

映画史上サイテー悪女見参!!

胸がすくほどカッコいい、レナ・オリン!

必殺、レナ・オリンの太もも三角締めが衝撃だ。

笑いながら絞めていく!

ぞくぞくするほど邪悪な顔で、哄笑しながら殺していく。

その女のココロに、いったい何があるのか?

僕達には知るよしもない。

同様に、ゲイリー・オールドマンの見事なやられっぷりは、

まるで男を代表してるかの如くの惨めさだ。

レナ・オリンの爽快なまでの悪女ぶりとはうらはらに、

映画のラストは、微妙な余韻を漂わせて、

僕等は戸惑い

目眩のなかで

陶酔するのだ。

MY評価 : ☆☆☆☆
1994年公開   英/米 合作   100MIN   
原題 Romeo Is Bleeding(トム・ウェイツの曲名から)
監督     ピーター・メダック
キャスト   レナ・オリン、ゲイリー・オールドマン
0

映画「サムライ」虚無とセンチメンタリズムの甘美な香り!

《5400円以上ご購入で送料無料!!!》映画館用ポスターのデザインそのままがうれしい!!クラ...

香り高きセンチメンタリズム

ブルートーンの世界は孤独の香り

監督ジャン=ピエール・メルビルのブルートーンの世界が冷たく冴えわたる。

「サムライ」はフィルム・ノワールの代表作だが、メルビルとアラン・ドロンの代表作でもある。

アラン。ドロンの魅力は大きく二つに分かれる。

ニヒリズムと情熱である。

「太陽がいっぱい」「冒険者たち」に代表される情熱。

「高校教師」「さらば友よ」「仁義」そして「サムライ」のニヒリズム。

ニヒリズムの基調はハードボイルドだが同時にセンチメンタリズムの基本でもある。

もし、男らしさというものがあるとすれば、ハードボイルドほど似合うものはないだろう。

良い意味での男の本質だけがあって、余計なものが一切ない。

だから男は自分に無いものを求めて、あこがれるのだろう。

自己犠牲のラストシーンは伝説となり、以後様々な分野にコピーが氾濫した事を思えば、もはや古典なのだろう。

自己犠牲は甘美な残り香を漂わせ、見事に散っていく。

 

MY評価 : ☆☆☆☆★
1968年公開   仏/伊   105min   原題 Le samour 
監督     ジャン=ピエール・メルビル
撮影     アンリ・ドカエ
キャスト   アラン・ドロン、ナタリー・ドロン、フランソワ・ペリエ
0

映画「ミッション・インポッシブル/ローグ・ネイション」女の太ももにはかなわない!

ューヒロインのレベッカ・ファーガソンがハンパなくカッコいい。

女が輝くときは、太ももでで男の首を絞める時?

男は、いつだって女の太ももにはかなわない。

だって、「蜘蛛女」のレナ・オリンもそうだったろ。

だからトム君よりレベッカ・ファーガソンがカッコいいのは仕方がない事。

そうはいっても、トム君も良かったよ。

作品レベルも今までのシリーズで最高の出来。

次回作も期待できそうだ。

 

 

MY評価 : ☆☆☆☆
2015公開   アメリカ/パラマウント   132min   
原題 ミッション・インポッシブル/ローグネイション(不可能作戦/ならず者の国)
監督     クリストファー・マッカリー
キャスト   トム・クルーズ、レベッカ・ファーガソン
0

映画「暴力脱獄」粋でクールで優しくて…

ポール・ニューマンが造形する、粋でクールで優しくて、不屈の男!

いまだかつて、これ以上クールな男がいただろうか!

ブルーアイズよ永遠なれ。

これぞアメリカ映画の真のヒーローだ。

古典というほどに模倣されたこの設定と展開は、今だに色あせることは無い。

それにしても、このひどい邦題は犯罪的ですらある。

MY評価 : ☆☆☆☆★
1968年公開   アメリカ   126min   
原題 Cool Hando Loke(何も持たないルーク)   
監督     スチュアート・ローゼンバーグ
キャスト   ポール・ニューマン、ジョージ・ケネディ
0

映画「イコライザー」デンゼルのダークサイドの眼の奥に‥‥

デンゼルのダークサイドがカッコいい

何度でも観たくなる映画

ラストシーンを見ると明らかにシリーズ化を意識しているのがわかる作りになっていた。これがヒットしたらだけど‥‥次作はクロエ・グレース・モレッツのその後が、事件の発端になる予感。

アメリカ版必殺仕掛け人

勧善懲悪。ご都合主義とか言われそうだが、そうは言っても、もし自分にあれほどの力があれば、同様にやってしまうと思うのはみんな一緒じゃないかな。だから、自分の代わりに悪を懲らしめるところに共感するんだよね。

監督は「トレーニング・デイ」と同じアントワーン・フークア。この作品でアカデミー主演男優賞を受賞したデンゼル・ワシントンの特にダークサイド部分のことを、よーく分かってる監督だ。

一口で説明できないデンゼルの魅力

デンゼル・ワシントンという俳優は、複雑な人間を演じるときにより魅力を発揮する。若い時には無かった魅力だ。

いい年の取り方をしていて、顔のしわや少し疲れた眼の奥にさまざまな感情を表現する。

ハリウッドで最もセクシーと言われた頃の面影は薄くなったが、今の方がはるかに俳優としての可能性を感じる。

MY評価 : ☆☆☆★★★
2014年公開  アメリカ  123min  原題 The Equalizer
監督/アントワーン・フークア
脚本/リチャード・ウェンク、撮影/マウロ・フィオーレ
キャスト/デンゼル・ワシントン、 クロエ・グレース・モレッツ